歌が上手くなるテクニック~上級編その4~

景虎です<(_ _)>
久しぶりに、
歌が上手くなるテクニックをやりましょう🎶
今回は、
各パートの特徴と
ヴォーカルとの融合についてです
まず、絶対に必要なのが
リズム隊との融合です!!(^^♪
リズム隊とは?
ドラムスとベースです🎵
歌いながら、
一番意識するのが
ベードラ(バスドラとも言います)です🎵
分かり易く言うと
ドラマーが足で踏んでる
大太鼓のことです٩( ”ω” )و
それと
スネア(一番左の小太鼓です)
この2つを意識するだけで
歌がリズミカルになります(*^^)v
ドラムの構成は
ベードラ、(足)
左からスネア、ロータム、ハイタム、フロアタム
シンバルはハイクラッシュ、ロークラッシュ
ライド(画像にはありませんが)
ハイハットは、スネアの横にある
閉じたり開いたりしている
シンバルが合わさってるやつです(^^♪
このベードラとスネアに
音階をつけているのが
ベースですね(^_-)-☆
基本的に4弦です🎵
上から
ミ、ラ、レ、ソ
というチューニングです。
まぁ、こんなことは
どうでもいいんですが(笑)
この
ベードラとスネア
ベースの音を
意識して聴いてみてください(*^^)v
最初は、他の音を
出来るだけ排除して
この3つだけを
意識しながら歌ってみてくださいね(^^♪
家に例えるなら
ドラムスは土台
ベースは柱です(*^^)v
曲に溶け込むためには
リズム隊を意識することが
非常に重要ですよ(ー_ー)!!
ありがとうございました<(_ _)>
次回はギター、その他との融合について
お伝えします!
Thanks for installing the Bottom of every post plugin by Corey Salzano. Contact me if you need custom WordPress plugins or website design.
Comment
Knlweodge wants to be free, just like these articles!
Title
[…]we came across a cool web site that you could delight in. Take a search should you want[…]